小幌駅ノート管理記録

TopImage

拙著『礼文華観光案内』の本の内容・入手に関しては 作品案内 をご覧下さい.

お問い合わせの類は TopPage 最下部に記載のメールアドレス,もしくは Twitter アカウントへ.

このページへのリンクは https://lavenderblue.jp/chair/kewporuoi/ に張ると常に最新の記事を表示します.

何ヶ月ぶりだ・・・そりゃあ「雅美姉ぇ健康不安説」なんてのも流れるわけだ.ゐや確かにいろいろ抜き差しならぬ状況に追い詰められているのは事実なんですが・・・ともあれ春も近いのでなんとか汽車でやってきましたよっと.

駅ノートコンテナは 12 月中にエージェントを派遣して「いつもの冬季営業場所」に移してもらってました.まずはそれを駅名標下の「定位置」に戻して・・・

とりあえずコンテナ補修.件のエージェントを送った際に破損を見つけて応急処置をしてくれてたんだけど,もちっとがっつりと補修をと.

てわけで「使用後」・・・なんだけど,この夏耐えきるかなぁ.夏の紫外線でやられてるのは明白なんで,紫外線カットクリアでも吹くか,あるいは「これ自体が怪しいものではないことをアピールするために」&「何か変なもの入れられてもわかるように」ということで中身の見えるコンテナにしていたわけなのだけど,それは設置当時の話であって.その後なんやかんやあってこのコンテナの存在は JR ほかの公認と化しているんで「怪しいものではない」ことのアピールはもう必要ないっちゃ必要ない.この機会に「中身が見えないけど屋外に置ける気密性コンテナ」の導入を検討するか・・・

このあと「吹っ飛び防止」のゴムバンドをかけます.まぁ無くても吹っ飛んだことはないんだけど,念のため.それが「設置公認」の条件でもあったりとかしてまして.

南側保線管理小屋からトイレに続く道は今年はこんな感じ.例年より広く作られてるね.

反対側.積雪量はこの時期としては「こんなもんかな」という感じか.

「線路内に入るな(頓知)」札も,もはや何が書いてあるのかわからなくなってしまいました.屋外掲示物はどうしてもこうなるよね.

対してこっちは強い.素材自体が劣化しなければ文字が退色することもない.屋外の「赤」なんてすごい勢いで劣化して読めなくなるのに.まぁここはさして日の当たる場所でもないんだけどね.やっぱ材質とかなのかなぁ.

前回・11 月にも触れた「名前を言ってはいけないあいつ」の足跡が,確認できただけでもこの画面内に5スジほど.ホーム上に通うようになっちまったかというか,まだ3月だぞというか.これまでも駅の近くに来ている気配はあっても,確実に「ここまで来た」ってのはどんなに近くても北側保線管理小屋前までだったんだよね.それがもう明らかにホームから続いてるって・・・ゐやぁ,冗談では前々から云われていたけど,マジになっちゃうとシャレにならんって.ちなみに「避難場所」は静岡県某所だと「待合小屋」だけど,当駅の場合は「トイレ」になります.

何かの目印.登場時は「停車場中心標みたいなもんかな」と思っていたんだけど,扱いが雑だし何だろうなぁ・・・という謎物件なんだけど,今年は周辺が除雪されてますね.やっぱり停車場中心標なんだろうか.

南側保線管理小屋から落ちてくる雪はこの時期の風物詩ですな.ついでに早くもスプリングエフェメラルもぽろぽろと.ゐや,どんな呼び方をしようと「放置したのは保線氏だとしか思えないゴミ」なんですが.そうそう,トレ掃除も忘れすにね・・・

ホーム下の沢.雪解けで増水しているというよりも,単に堰が詰まってるだけだねぇ,これは.

サボってるつもりはないんだけどなかなか来れなくてまーた2ヶ月も空いてしまいました.てわけで・・・ゴールデンタイムに駆け込みでやってきていそいそと色々.

とりあえず駅ノートコンテナの内容整理と,除湿剤の交換・・・てか古いやつは何でこんなに退色してるの.中のノートケースも壊れかけてるんで,次に来たとき交換ですかね・・・なんかこう,自分が頻繁に来られなくなったらどういうことになるかのシミュレーションやってるみたいな気分だ.

時々でも来られるのなら交換や補修装備毎回揃いで持って来い.それができなきゃ誰も管理できないので町や JR に迷惑かける前に撤去,が答えですな.

そうそう,トイレ掃除とゴミ拾いも・・・やっぱあたしが来ないとトイレが汚れるんだよなぁ.ついでに保線の仕業としか思えないゴミの散乱はわざわざ目立たないところに棄てていくし.自覚あるんなら自分のゴミは自分で始末しやがってください! じゃなけりゃ回収しやすいように目立つ所に集めて棄てとけ!

で・・・11 月も下旬に足を突っ込んでるのに雪虫の大群ですよ.今年は「くっそ」が付くほど遅いなぁというか,いつもこんなに飛んでたっけか.飛ぶときは飛んでたか.

ある意味このくらいの時期になると毎年警戒してる・・・んだけど,実は真夏のほうが駅近くまで来ているんじゃないかという何かの足跡.ケーブル付きのコンクリ柱が写っていることからおわかり頂けるように,駅ホーム上と言って差し支えない場所です.

これまで痕跡を確認したことのある動物の足跡で,ホーム上で見たことがあるのはヒトを除けばキツネくらいだったんだけどなぁ.あとはまぁ保線管理小屋の裏で鹿の行き倒れとか,エゾシマリスとかに出会ったことはあるけど.近年見なくなったけどハシブトガラスとか.えぇ,この痕跡は先に挙げたどれでもありませんね.何であるとも言いませんが.駅近くに来ているってのは確認していたし,下手すると駅構内に入り込んでいるってのは前々から気配は感じていたんだけど,駅構内にここまではっきりと痕跡を残されたのは初めてだ.

まぁ世の中には屈強な「撮り鉄」さんもいるようで,刃渡り 50cm の牛刀(肉切り包丁)で返り討ちにしたなんて武勇伝も聞いたことがありますが・・・どこで作ってるんですかそんな得物.てか「刃渡り 50cm」って大きめの「脇差」じゃねっすか.流通してる剣鉈でも「刃渡り1寸2尺」を超えるものは見たことないし,あたしがよく提げてる「刃渡り9寸」のナタもかなり大ぶりな分類.そこに来て「刃渡り1尺7寸の包丁」っすか・・・もっとも件の撮り鉄さん,とっくの昔にアカウントごと行方不明になっちゃってるんですが,どうしちゃったんでしょうね(すっとぼけ

関係ないけど一人暮らしで1本だけ包丁を持つなら,長めの鋼牛刀一択.ステンレスや三徳じゃ切れなくて話にならない.ソースは実家を出てからそれ1本で今日まで自炊してきた自分(笑

で,汽車を降りた際に何かが視界内を走ったんだよね.カナヘビかと思ったんだけどこの時期に出る連中じゃない.それじゃあ何かと思えば・・・なんかネズミが棲み着いてるんだけど.最初はエゾシマリスの見間違いかと思ったんだけど,ありゃあネズミだ.しかも複数いる.じゃなきゃ分身の術やテレポーテーションの使い手だ.もぉ動きが速いわ出てきたと思ったらさっと身を隠すわどこから出てくるかわからないわでようやく撮れたワンショット.

都会では住み着かれると厄介極まりない連中なんだけど,山鼠ってどうなんだろ.具体的な種はわからないが,とりあえず住宅に侵入してくるような連中とは違うツラしてるのだけはわかる.

数年前に綺麗にして,汚れがつきにくくなるってコーティングも試してみたんだけど,やっぱこうなるんですねー.しかもクレンザー級の乱暴な手を使わないとここまでキレイにならんのよ.

やっぱこうなる日が来ましたか.駅の「置き傘」が無惨な姿に.仕方がない,回収してゴミに出しましょう.てか何ゴミで出せば良いんだ・・・と悩む暇があるなら,とりあえずどこの誤家庭にも1台はあるであろうディスクグラインダーとナイフ持ってきて破壊分別してしまえば良いのか.札幌市だと燃やすゴミと金属クズ・・・不燃ゴミってとこか.

ところでもう1本あったような・・・と思えば,近くの林の中で「骨という骨が曲がりまくった」無惨な姿となって発見されました.仕方がない,まとめて面倒見てやるか.

いろいろあって2ヶ月も間が空いてしまいました.そして夏場に2ヶ月も留守にしていれば・・・まぁ草ぼうぼうですわな.町関連か除草剤撒いたあとがあるけど.人の歩くところは土壌型除草剤と刈払とどっちが良いんだろうねぇ・・・

そして狙ったわけじゃないけど今日は岩屋観音の例祭.例の疫病騒ぎ前ならこの日は朝の汽車で関係者が大勢乗り付けてくるんだけど・・・乗ってませんでした.「まぁここ数年は例の疫病騒ぎのせいでやってるんだかやってないんだかって感じだからなぁ」と駅に引きこもっていたら,旅の人の話に「少数精鋭組が徒歩で突撃して昼頃に帰っていった」と.うわーん,駅に引きこもってないで観音の方行ってみるべきだったー! ゐや,以前なら交流のために荷物持ちの手伝い等で協力していたが,現状行っても邪魔か.檀家ってわけでもないので例祭もいつも遠巻きに見守るだけだったし.

そして反対側の草ぼうぼう.わーはは.っつっても時期的に今から刈ってもすぐに勝手に枯れるし,「展望台」への道を付けとけばもう良いかぁという感じで.あー,だがイタドリ,てめぇはダメだ.見つけ次第ツルハシ打ち込んで根から掘り上げてくれるわ・・・とやって,なんとなく1日の作業をやりきった感になってもまだ朝の 10 時台.おいどーすんだ.

駅ノートも・・・ゐやー,昔はこんな感じで半分草に埋もれたりしてたんだよねー.とりあえずコンテナの周りだけ軽く刈らせてもらう.そうそう,トイレ掃除とゴミ拾いも忘れずに.草は誰かがどうにかしてくれても,この3点はあたしがやらないとダメみたいなんで.

ところでノートに薄い字の書き込みが多いなーと思えば・・・フリクションインクのボールペンが「寄付」されておりました.フリクションは・・・フリクションはダメだってば.あれは「熱」でインクの色が消えるんだ.一般には摩擦熱を利用するんだけど,夏の暑さでも十分に消えるくらい近年の日本の暑さはトチ狂ってるんだよ! というわけで「寄付」して下さった方には悪いが撤去.

そしてイタドリ掘りながらゴミ拾いをしているとこんなものが一緒に掘り上げられてきたりする.昭和生まれにしかわからん代物ですな.そしてポイポイ捨てられるからと外れないように改良したものをわざわざ引きちぎらせて集める謎の運動.目的は立派なんだけど・・・っと,これ以上は喋らないほうが良さそうだ.

ってその前にあたし「万年 27 歳」だった.何だろうこれ,よくわかんないなー(棒

レール交換は当たり前ですがとっくに終わってます.ってわけでロングレールになりました.ついでに軌道回路の場所もちょいっと変わったようで,すっげー細かいことなんだけどトンネル内の警報が鳴り止むタイミングが少し変わりました.

こっちはモルタルの次はウレタンフォームが充填されました・・・ってか充填って表現で良いのか?

9月も半ばになりゃあアブやセミが湧く頃も過ぎてトンボの時期ですよ.ヤブ蚊はまだ出るけどな!

こちらは今日唯一写真を撮らせてくれたカナヘビさん.ゐやー,皆さん S☆H☆Y な方が多いようで,姿を見かけてもすぐ物陰に隠れちゃうんだよねー.ゐや,この子の場合撮影中生きた心地がしなかったかもしれないが.

っつってる間に「繁茂されると面倒な輩」が繁茂し始めていることに気づいて鋸鎌構えてあちこち突撃.というところで中間発表がこちら.「展望台」へ付けた道と,コンクリ敷きの上に積み重ねた草.とりあえずしばらくここで放置して朽ちて頂きます.土の上に置いておくと根を出し始めるんで(めんどくせぇ・・・

そしてまぁ来年こそはもちっとまともに雑草を駆逐したいなぁと思いつつ,自分がいなくなったら最低限の空間残して荒れ地に戻るのかなぁとも思いつつ.本当に完全放置したら何年でイタドリジャングルが戻ってきますかね.あいつ除草剤とかお手軽な対策は効かねぇっすよ.本気で駆逐するなら粘り強く力技を行使しないと.

そして派手に煙吐き,息を切らすように礼文華峠を登って来たは札幌発隅田川行き高速臨貨 8054 列車.全 21 輌編成,搭載コンテナ 100 ヶは全て V19C 型で,編成総重量はざっくり 1100t.積み荷はじゃがいも.もしくはたまねぎ.というわけで「イモ臨」もしくは「たまねぎ臨」.道産食糧を首都圏へお届け.

・・・というように皆様から遠く離れた地の鉄路が実は皆様の食卓を支えていたりなんかもするわけで.「北海道新幹線」の延伸に伴う一部の鉄路存続問題は沿線自治体や北海道だけの問題ではなく国民の食卓を支える問題であるわけで.ついでに「新幹線」は「国策」によって建設されているものであって JR 北海道の問題でもないむしろ頭を抱えているという話すらわけで.

これ以降は他稿に譲りましょう.

草が生え散らかってます.まぁこの時期に1月も放っておけばこうなりますが,このくらいなら「秘境」として適度なグランドカバーなのかなぁとも.昔のイタドリジャングルは・・・あれは(良くも悪くも)人が集まってくる以上「わかりにくい危険」として放置できないものがあったからなぁ.「わかりやすい危険」は誰も近づかないから放置で良いんだけど.然るに保線管理小屋前の囲いなんかは「わかりやすい危険」なんで不要だとしか思えないんだよなぁ.では「わかりにくい危険」がどこにあるかって? これ以上囲いを増やされたくないので伏せます.あたしの方でこっそり「危ねぇぞ」とわかるようにはしますが.

というところでいきなりだけどいわゆる「使用後」.通り道は丁寧に刈って,他はまぁ増えるとめんどくせぇ草以外は適当にトリミングするくらいの感じで.

さて,駅ノート.13 冊目になりました.大体年1冊ペースなんだけど,12 冊目は進みが遅かったですなー.

しまった,絞り開けすぎたな・・・じゃなくて,今回のコンテナ内・謎物件.

これまでコンテナ内やら駅近辺やらで多くの謎拾得物・・・コンテナ内に引越屋の割引券やら大阪万博のポストカードやら,コンテナ外では道端に「ヤマメシ」やら草むら隠された明らかに「密漁」目的のシュノーケルやら・・・を発見してきたけど,当地に通って 15 年これ以上の謎物件には遭遇したことがないような気がする.謎ではないけど面倒な拾得物だと携帯電話とかクレジットカードとかね・・・というのはさておき.何でコンテナ内にカップラーメン・・・カップ蕎麦が? 一応シュリンクはしっかりしていてピンホール等も見受けられないし,古いものでもない.なんだけど,これはどういうメッセージなんだろう.執筆の夜食に有り難く頂く・・・のも根性要りそうだなぁ.農薬とか入ってないと思うけど.ゐや,昔あったんだ,そういう無差別テロが.そんなわけで今ではシュリンク包装等が施され,飲料なんかは開封すればすぐにわかる構造になってるんだ.然るにこいつは・・・・・なんか食べ物を廃棄するってのは抵抗あるんだよなぁ.

さて,トイレ掃除も終わって駅周辺.

函館方面のレール交換やるみたいですな.普通列車の最終便ウヤって集中工事やるでーって告知も出てたし.しかし2本並べてあるってことは左右一気にやるんですなぁ.

そして作業が始まったということは・・・えぇ,煙草の吸殻ほかのゴミが大漁大漁.拾いましたとも.新レールの下に隠れるように落ちていたモノまで含めてね! ほんっとそれが何であれ作業現場にポイポイ放り投げるなんて安全管理上信じられねぇ.

なお軌道敷内やホーム上の草に関しては「手を出すな」と厳命されておりまして手が出せんのです.渡り通路が通りにくいとか,苦情は某社へ.

それはともあれ,当たり前だけど新しいレールです.

しかし・・・ふむ.そうなりますか.

25 メートル先.おわかり頂けただろうか.小幌近辺の東室蘭方面は以前からこうなってるけど,長万部方面もそうするのねー.

というところでちょっと気になって見に行ってみたんだけど,流石にここはギャップ切らないとだね.隧道入口から先は「礼文第二閉塞」でございます.

しかしこれも観察してみるとなかなか興味深い.犬釘で横に転がらないようにしている箇所やら,

「コロ」からレールが浮いていたり,

「コロ」が完全にレールから外れていたり.

まぁ最終的に押すなり引くなりしてレールが動いてくれればそれで良いんだろうけど.

何か面白いコンテナとか乗ってないかなーとレンズを向けつつ,「何だか今日は重連で来そうな気がする」と思いつつも画角を引かなかった末に本当に重連だったやつの末路です.ご査収ください.

うん,このスジは時々次位に無火の釜をぶら下げてやってくるんだわ.積み荷に関しては聞くな.

聞くところによると最近は石北や宗谷方面の特急が増結されてることがちょろちょろあるそうで.利用者が増えているとかそういう景気のいい話ではなく,修学旅行という噂も.いずれにしても普通列車の利用者が増えなければ前々から問題になっている「駅がどんどん消えていく」問題には歯止めがかからないしなぁ.ちなみに「北斗」は7輌を基本になんか臨時っぽい5輌とかが1本だけ居たような・・・な感じ.

管理しているわけじゃないし,正直知らん・・・なんだけど,なんだか本数が増えているのは気のせいじゃないですよねぇ.どういう事情で置いていかれるんだろうか.

さて,1日のうちこの 44 分間を外せはほぼ他人と会うことななく,この日も朝から午後まで居ても誰も見かけませんでした・・・が,「観光地」「人多すぎ」とか寝言を吐く人に限ってそのわずか 44 分間を外さず他の時間帯を見ない・・・その 44 分間が開始です.って何気にレンズを向けていたら何だかあたし以上に私用なんだか仕事なんだかよくわからない理由でちょくちょく来訪されるあの人が映り込んでるじゃねっすか.ってか例の感染症騒ぎ以来,町の人との接触は極力避けていたので「お久しぶりでございます」か.

観光地化してるから残ってるとか何だとか言われているけど,それ以上にしてそれ以外も含めた「町の意思」があってのことなのよ? しかして週末の 44 分間という偏りっぷりがあるとはいえ平均してもそれなりの利用者があるようで「極端にご利用の少ない駅」リストから外されるという皮肉.

あぁ,忘れるところだった.知っていれば辛うじて見える駅北側の「変圧器三兄弟」.小樽の ED75 や ED76 は PCB 問題で解体だそうですが.こいつは PCB が日本に入ってくる前のブツなのでその辺は大丈夫・・・なんだけど,昨年の大水で沢幅が広がってるわ何だわで,ここ数年夏でも姿が見えるように維持してきたけど,もう諦めるか状態.どーせ誰も気にしないだろうしなぁ.

4月中~5月頭の一番いい時期に来られないのは毎年のことだけど,年度明け一発目が6月ってのはさすがに初めてだ.昨年も「ギリギリ5月」だったけど.サボっているわけでは.決してサボっているわけでは・・・しかし昨年度後半以降の来訪回数激減を見て頂いての通り,諸般事情により頻度が落ちているのは全く否定のしようのない事実です.

当たり前だけど草生えてます.といってもこれからの時期更にすごい勢いで伸びるんですが.というわけで後で道になる部分だけ軽く払います.

とりあえずトイレ掃除.やっぱり自分が来ないと汚れるんだよなぁ.豊浦町役場の人も月に2回位の割合で来ているはずだけど,僅かな滞在時間での設備点検に忙しくてこういうところまでは手が回らないようで・・・あたしがいなくなったらどうなるんだろ.

駅ノート.昨年の進みが非常に遅かったこと,昨年後半から来ることができる頻度が格段に減ったことですっかりボケてました.残り3ページしかないじゃんの!倖いにして「既に切れている」じゃないけど! ・・・えーと,来週早速補充に来・・・と言いたいところなんだけど多分来られないので,エージェントを派遣してノートだけ補充してもらいます.くぅ.

そして何やら豪気な寄付物が.同じ人の仕事と思われる「とある個人がまとめている沿線ダイヤを印刷したもの」も入れられてました.ゐやー,毎年同じものをウチの身内が差し込んでたりするんですが・・・読める人がどれだけ居るのか.ともあれ有り難く頂戴いたします.

昼食.この装備を出してくるのも久しぶりですわぁ・・・ってか一体いつのガス缶使ってるんだ.ゐやー,この缶がデザイン変更になったときに近所の山道具屋が旧デザイン缶を特売放出してね.それをうっかり数個仕入れてしまってしまった上,こいつ北海道の厳冬期では火力不足気味で,それでも火力を得ようとすると今度は気化熱で缶の中のガスが凍ったりするトラブルが続いたもんで冬季はガソリンバーナー使うようになった・・・ってのもあって全く使い切れなくて(苦笑

誰か野営でもしたんですかね.炭も散らばり焚き火の跡が・・・ってところまでは良いとして,何で草地で直火焚くかな.

目の前に延焼とかの心配のないコンクリ敷きがあるのに何でここでやるんだよ!と.ついでにこの後草むらの中から一部炭化した薪がいくつも見つかって「やるならきっちり燃やしやがってください!」と.保線管理小屋の脇に積み上げてある薪を使った件に関しては・・・それはおっけーです.小幌駅前キャンプ場は薪が使い放題という気前の良いキャンプ場でございます.

駅時刻表.何やら緑色の新しいものが.近隣駅にも貼り付けられていました.

おまけ.昨年から本体工事が始まった旧室蘭本線岩見隧道の道路転用.このあたりのひっどい岩盤相手に苦戦してるのかあんまり進捗してる感じがありませんね・・・これは大岸側だけど,礼文華側なんて落石防止壁が追加されて道路から坑口がほぼ見えなくなっちまったもん(昨年の様子).