ぼっこんプリンぎゅるるんぱっ♪ 2nd Stage
1st step♪
第1段を作った後,「え〜? バケツじゃないの?」と苦情が相次ぎまして・・・それならばというわけでもう1回アレをやるハメになった 97 年,年の瀬のできごとです・・・
2nd step♪
というわけで,8リットルのバケツを購入.
その後プリンの素を買いに行ったんだけど・・・またプリンじゃ芸がない.ならばフル×チェにしてしまえと考えたんだけど・・・フ×ーチェは無茶苦茶高い.いや,しかし道楽に出費はつきもの・・・にしたってやっぱり高い.
それならばゼリーにしようということで,ハ×スのゼリ×ース 15 箱を購入.(6リットル分)
3rd step♪
8リットルのバケツで中身は6リットル.一杯につめたらこぼれるからして・・・
あたしの部屋にあるガスコンロは2口,ヤカンが 2.4 リットルに鍋が 2.4 リットル.6リットルは一気に沸かせないので,最初の 4.4 リットルで粉を溶かし,後で更に 1.6 リットルを足すような感じになるかな・・・
とりあえず,バケツを突っ込むために冷蔵庫の中身を整理する.整理すると言うより,棚を全部抜きにかかったのでした.棚全部抜かなきゃバケツ入らないし・・・
その後,バケツの中に粉を入れる.ざらざらざら・・・あぁ,甘い匂いが・・・
4th step♪
お湯が沸いたらバケツの中に流し込む.どぼどぼどぼどぼ.
おおおっ,なんか泡が出てるよぉほ〜〜〜ぅ.
5th step♪
とにかくお湯6リットルをぶちこみ,気合いでかき混ぜ,適当に冷めたところで冷蔵庫にぶち込む!
・・・その後,2晩かかってできあがったのが右の写真.いやはや,凄いねぇ.
6th step♪
もちろん,こんなものひとりじゃ食べられません.というわけで,バケツにラップをかけてバッグに詰め,そのまんま電車に乗って横浜へ・・・年越し宴会の場に投げ込んだのです.
というか,バケツで作っても食べきれないから,集まる機会があるときに合わせて作ろうという計画だったのさ♪
しかし,さすがは6リットル.ものすごく重くて横浜着いたときには手にマメができてたし,5人がかりでやっつけても,夜明けまでに片づいたのはたったの3リットル・・・どーすんだこれ.
7th step♪
喰いたくねぇ,しかし喰わねば「もったいないおばけ」に襲われる.泣きながら朝からゼリーを口に運び,秋葉原に遊びに行って夕食前にまたゼリーを口に運び...
血のにじむような苦労の末,一同はついに6リットルのゼリーに打ち勝ったのである.
もういやだ.2度とやらないぞ!