"Log" と書いて「こうかい日誌」

それはあたしの想いの断片.

Jul21

生きてます!生きてますが進捗はダメです! 夏コミの『ゆゆ式』新刊は冬に持ち越しになるのではないかと・・・二次は省エネモードで作ってるとか云いながらこの体たらく.ってか二次創作何もわからん.

ゐやほんと,歳を喰うとなんだかよくわからないもので忙しくなるという法則に本格的に巻き込まれてきた気がする.大体「労働」とかいうクソな用事のせいだ.といっても部屋で一日寝てられるような身分でも諸々に割くだけのエネルギーが切れてたりすることが多いので,結局執筆スケジュールは押したりする.まぁ後者は追い詰められたときにエンジンかかって巻き返せる場合があるという違いはあるけどねぇ・・・ともあれ,部屋に積み上がった未読の山はもうどうしようかこれと.10 年も前から入架のブレーキはかけているつもりだったけど,最近になってようやく入荷の勢いが収まってきた気がする.具体的に? 月の書籍費が¥ 20k を切ることが当たり前になってきた.以前は¥ 40k とか当たり前に吹かせていたので.ところで世の大多数の人は¥ 10k にすら遥か遠いって本当ですか.

で,ネタ帳に1年前のニュースとかが渋滞してるんだけど,手身近に最近の小ネタを・・・

ちょっと空いた時間に古い作品の焼き直しができないかなーとか,未発見のエラーがないかとか漁ってるんだけど・・・そんな中で,「わかるやつだけわかれば良い.現在これに関する情報がそのへんに転がってるかどうかは知らん」と,執筆当時はいちいち漁らなかったひとネタ.

探せば転がってるもんですわなぁ.2007 年 4 月の投稿だそうですよ.当時で「30 禁」「いや 35 禁」とか書かれてるんで現在だと「55 禁」ってとこですか.おかしいなぁ,あたし万年 27 なんだけど.ともあれ,そんなもんどこでネタ飛ばしたと問われると,『ゆゆ式 '90』でちょいと・・・アレも考古学資料だよねぇ.たぶん現時点で「50 禁」くらいの.ちなみに当時のそれは頭の 17 秒ね.フルとか無理無理・・・ゐや,90 秒完走した突き抜けた奴もごく一部に居たけどね?

埋め込みプレイヤーで再生できないのはどういう仕様なんだろう・・・ともあれ『ゆゆ式 '90』で紹介した「当時絶賛された」やつね.なお .mms ではなくガチで .msl.放送のキャプチャーでもなく,これ旧8の取り込みよ.オリジナルはこっち↓

MS-Windows4.0 以降しか知らない子から見たら「謎技術」だよねぇ確かに・・・と.

話を戻して.何故かこの・・・の「リメイクしてみた」的なものが転がってたりして.

なるほど 35 年後の技術を盛り込んで作り直すとこうなるのか,と.モノクロプラズマディスプレイのような演出は「55 禁」だよねぇと.ビデオカメラに積んだ例は知らんが・・・ゐや,それを狙っているわけではないのかもしらんが.ところで悪い意味ではなく三連符が耳につくなぁと思いつつ双方を繰り返し聴き比べてみれば・・・どちらかというとオリジナルの音質が悪いってだけの話だろうか.結構原曲重視のアレンジだし.

で,画面の端々のネタやら何やらが気になるのは '20 年代前半のノリとかそういうモノとはおそらく関係なしに,絵描きの性だろうなぁ.オリジナルの枚数に対して,こっちは何枚なのかなーなんて数えてしまったりとか.前者は現代技術でいうところの「差分」を抜いたとしてもメインキャラだけでざっくり 21 枚は必要.原画なら 70 枚を下るまい.それでも「低予算」なハズだけど.後者は基本3枚と差分8枚で回してる.エフェクト前で.ゐや,結構回せるもんだねぇ・・・と.

ところでこの人,'80 年代を中心にいろいろ公表してるけど・・・『カンフーレディ』は吹いた.枚数も多かった・・・が,あれ枚数に数えるのかと問われれば・・・まぁ.ただ,あのデフォルメ結構上手い人じゃないとできないぞ.意外に.

というわけで,このところのパターンで行くと次の更新は9月です(ということにはなりたくないなぁ(これでも 10 年ちょい前までの 20 年弱,基本なにかネタを拾ってきては書いてたのにな・・・

そもそも『ゆゆ式 '90』は焼き直すん? 「続」共々,いずれ『ゆゆ式』成分を廃した一次技術資料本として焼き直したいという考えはあり.積みそこねたネタもあるしねで.それはともかく夏にヘッドフォンは暑くてダメだ.オープン型でもだ.ついでに MS は USB DAC ドライバの修正いつまで放置ですか.