"Log" と書いて「こうかい日誌」
それはあたしの想いの断片.



Jul8
 数日前の話になるけど,来年の春ティアのスケジュールがオープンになりましたな.コミケの2週間後,ですか.例年だとこのタイミングで関ティアがあるけど,そっちがどうなるやら.ついでに「地元民以外は来るな」オーラを発しまくっている8月がどうなるか・・・まぁいつもの夏ティアのタイミングにはとっくに終わってるのか,あのイベントは.
 こっちの発刊スケジュールもどーすんだって感じだよねぇ.「5月にその時持てる力の全てをぶつけた一次創作を出す」ってのは自分が筆を執っていく上で課しているものとして譲れないし,ついでにコミケも「そのジャンルの新刊」無しで顔を出すわけにはいかない.かといってここ数年夏のコミケというと某二次創作の合同誌を出しているけど,それを来年は春に前倒しってのはいろいろと無理がありそうだ.ひとりで何か描いて出す方がいろんな意味でリスクが少ない.ってか二次創作・・・もうネタないよ・・・みんなどうして二次なんて描けるんだ.かといって気が付くと事実上のコミケ『ゆゆ式』島最大手と化してしまっている自分がこのタイミングで抜けられないというか,周囲が離してくれないというか.ちなみに以前まではぶっちぎりの最大手が他にいたのだけど,商業誌で連載持ってコミケ出展どころじゃなくなっちゃったみたいで(滝汗

 まぁ,悩んでいても仕方がない.手を動かすのみであるのことよ.
 今年は夏コミ,秋ティア,冬コミで3冊.来年は春の技術書典で一発ぶちかましたいし,5月はコミケとティア・・・なんかスケジュールが破綻してないか?


Jul11
 青函区間の増速が云々,もうひとつ橋を架けるんだ地面を掘るんだ,いや内航だと思いつきのような案が時々出てくるけど,また思いつきでやってんのかというような話がひとつ
 東京~札幌が 10 時間強っすか.夢のあるお話ね・・・と云いたいところだけど,そもそもカゴ台車単位の小口貨物しか想定していないのかよと.それだけのために各種設備を整えて・・・採算合うの?
 そして言い出したのが国土交通省ってのがまた怪しいところで.記憶に間違いがなければ東北の八戸延伸の時も「将来青森や北海道まで繋がったときには貨物もシンカンセンの線路を通して~」って声を挙げたところ諸般の事情でダメになったんじゃなかったっけかね.JR-E が拒否したんだったか,東北本線経営分離のスケープゴートとして JR-F を突き出したんだったか,あるいはその両方だったかで.ましてこの案,JR-H は採用したとしても JR-E が採用するとは思えない.まして東京乗り入れだなんて.
 そもそも貨物をなんとかしなきゃならんのは「旅客を増速するため」だろ? なんかこう・・・論点がずれてない? もしくは新聞が青函云々と勝手に絡めちゃってるだけで,全く別次元での構想なのかい? その場合,小口貨物は航空輸送されることも多いけどそれに勝てる? ついでにその小口貨物の関東~北海道間の所要日数は陸送(鉄道)でも航空でも変わらないってのを北の市民はよく知っている.
 なんでこんな話になった?

 そして手腕が注目される新知事.「ふるさと納税」の返礼品に JR-H の「北海道フリーパス」を採用しようぜ~♪ だと
 ゐや,悪くない話ではあると思う.思うが,換金性や転売可能性の高いモノは認めないって総務省の通達があったよねぇ.その辺との兼ね合いはどうなるだろう.「払い戻し不可」の印を券面に印刷するにしても,転売は可能なわけだし.まぁいずれにしても手にした人は北海道旅行に来てくれるんだろうけど.ってか https で繋がらないって今時どういう了見だ総務省.その辺もおたくの管轄だろうが.

 最後に,囀り場からひとネタ.

参議院ガチャ。スタート。
ピックアップ終了は21日です。
無課金かと思いきや、税金から強制課金のガチャですので、どうか投票を。推しか、引きたくない方の対抗馬への投票をオススメします!
今回は表現の自由の点から比例では与党は山田太郎さん、野党は川田龍平さんがピックアップされてます。

— おぎの稔 (荻野稔 )【⋈】大田区議会議員 無所属2期 (@ogino_otaku) 2019年7月4日
 現在の日本の選挙制度はクソだ.だからこそ逆説的に我々は投票に行かなければならない.そして「当選させたい奴」がいない場合は「当選させたくない奴の有力対抗馬に入れろ」ってのはあたしが常々唱えていることだぁな.誰に入れろとは云わない.政治・宗教・プロ野球はネットの俎上に乗せちゃならねぇってのが死んだばぁちゃんの遺言なんだ. 嘘だけどな.

 っつーか悪い意味で複雑化していく参院選の仕組みはほんと何とかならんのか.ついでに今回は行われないけど全く機能していない最高裁判所裁判官国民審査を(強制終了


Jul12
 ・・・つってたら今度は貨客混載試験だと.
 なんというか・・・何をやりたいんだろう.幌延~稚内はモーダルシフト・・・というか諸々の効率化ということでわかるんだわ.ついでに荷物量も旅客数も大したことないから,ちょろっと座席の上に乗せて緊締して運ぶなんてコトもできている.北越北線なんかでも同じようなことをやってるみたいだね.ああいうところなんかだと結構有効な手のハズ.
 対してこの話は・・・座席の上に乗せるとかそういう話じゃなくて,カゴ台車単位とかで輸送って話だよねぇ? 恐らくは.かといって座席を取っ払ったりしないなら「積めるのか?」って話から始まるし,手を加えるなら今度は JR-E 直通区間,特に仙台以南での座席数が問題になる.そもそも「座席を潰して」がどういう意味で「潰す」なのか.そして青森以北だけでやるってんでは・・・札幌までならあるいは・・・?
 まさか「レールゴー」の復活じゃあるまいし・・・と思えば赤帽方面が小口貨物のシンカンセン輸送やってたり,JR-E の子会社が実証実験やってたり
 となるとやっぱりこう,青森以北じゃなくて,JR-E も巻き込んで対東京の物流を考えるべきでは・・・って話になるんだよねぇ.田端から分岐して隅田川.夢のあるお話じゃありませんか.「それよりも大宮以南の複々線化を」が JR-E の悲願かもだけど(汗


Jul18
 もし「今の自分は冷静ではない」と少しでも思うなら,速やかに引き返しこの記事は後日読んで欲しい.ついでに Twitter も閉じ,テレビも点いているなら消せ.写経でもするか,薬喰って寝ろ.



 なんというか,他人はもとより友人まで,囀り場だと理性を失った人が散見されるのだが・・・どうも自分はこういう事態に際して他人より冷静,もとい「正常性バイアス」を疑わなければならないほどに冷静すぎる感があるんだよなぁ.そしてそんなあたしは理性を欠いた彼らに問いたい.「何を憤っているのか」と.

 さて,どこの記事へリンクを張るべきか・・・と考えた結果,日本のいくつかのメディアを縦覧している BBC NEWS JAPAN に張ることにする.何が起こったかは読んで頂いての通りである.
 正直に言ってあたしも腑煮えくり返る思いである.だがあたしが思うのは「人生の恐らくはかなりの資源を割いて『絵を描く』というスキルを手に入れたであろう人たちが理不尽な暴力の犠牲となったことであると共に,その技術が失われたこと」が「絵描き」の末席として筆舌に尽くしがたい,というものである.「人気アニメ」・・・? ゐや,よく知らんな.茶化すわけではないが,そこではない.
 諸君らの憤りの源泉は何か.

 容疑者はとっくに確保されているらしいが,動機に関してはこれからのようだね.ただ,「無敵の人」の犯行っぽいって報道は聞こえてくる.そしてセキュリティに関しても,脅迫的な便所の落書きにいちいち構ってられないってのもわかる.しかし漏れ聞こえてくる動機と思しき話は「逆恨みによる無差別テロ」にしか思えなくてこれまた胸糞悪い.ついでに日本において放火の罪は古くから重罰対象だよ.現在でも現住建造物等放火の罪は殺人と同等の刑に処され,法文の上だけなら死刑もあり得る.古い話だと(架空話という説もあるが)江戸時代に死罪となったお七の話とかね.
 そして常々ゆーておるが,「絵を描く」ってのは「技術」ではあるが,必ずしも「才能」ではない.もちろん「天賦の才」を受けたんじゃないかってくらいに駆け上がる速度の早い人とか,高みへ辿り着く人もいるが,恐らく多くの人はあたしと同じ.「訓練の結果」と.その後の話は『えんじ色~』の増8号車に続くよ.成功した人間の体験談など何の役にも立たん.

 いちいち何もせんよ.予定通りあたしの次の何かを今日も黙々と描くだけ.
 いくつかファンディングも立ち上がってるみたいだし,それに参加したい人はそうすればいいだろうし,グッズを買いたい人は買えばいい.


Jul20
 さて,ガチャの結果発表が明日に迫っているわけですが.
 イデオロギーを問わず囀り場には対立政党の誹謗中傷,しまいには「10 年前のコトなんか誰も覚えちゃいねぇだろ,俺も覚えてねぇ」といわんがばかりの事実のねじ曲げが飛び交っているわけですが.

 元ツイーヨを辿れないのが残念なんだけど,先日「我々が求めているのは現在の自民党よりもまともな自民党なんだ」という主旨の話を目にして「ほぅ」と思わず感心してしまった.

 それだけ.
 それ以上の話をネット上でする気はない.
 そして元ツイーヨを探し当てられなかった時点で説得力がないのだが,これはあたしの意見ではないことは強調したい.


Jul21
 先日の放火事件.容疑者の名前が公表されたかぁ.「敢えて匿名の方が良いんじゃないか」って声もあったけど,まぁそうはならんわな.
 あたしは「敢えて徹底的に匿名」ってのはアリだと思うんだよね.特に相手が「無敵の人」だったりすれば「人生最後に日本の歴史に名前を残してやったぜ!」になっちゃうし,反社会的な人であればこれまた却って名を上げさせちゃうコトになっちゃう.うちの親なんかは何かあると「名前出せ,顔写真も出せ」って人なんだけど,何故かと問えばそれが社会的制裁になると思ってるっぽいんだよね.ゐやゐや,それ以上に関係者が私刑を喰らったり,名前のよく似た第三者がとばっちり喰ったりして終わるだけだから.特にそれが「重大な事件で社会的制裁以前に社会に戻ってくる可能性が低い」犯人には全くその理屈が成り立たないから.まぁそんなんだからこそ「名前出せ」とかいちいちいきり立つのかもだけど.大体,犯人が社会復帰してきたとして,そんな未来までその名前や顔を覚えてる? そもそも同じ名前で戻ってくると思う?

 「台車で 40L のガソリンを買いに来る客ってどうよ?」から始まって,「ガソリン諸々は規制があるけど台車には規制がないからなぁ」なんて感じで話がおかしな方向に吹っ飛ぶ便所のラクガキも読んでて面白いところではあるけど,まぁ実際ガス屋でバイトの経験がある身としては 40L は素直には売れんわ.実際にぎりぎり法にひっかかる量だし.資格者ですよ,あたし.確認.
 そうでなくても徒歩でガソリンとか少量の灯油とか買いに行くと大抵は目的を訊かれるねー.バイト時代のあたしも問うたと思う.実際に事件の容疑者と思しき者にガソリンを売った店も目的を問うたらしいんだけど,怪しげな目的を告げられたとか,挙動がおかしかったとかでなければまぁ,「一応訊きますが」で終わっちゃうよなぁ.
 ちなみに近年のあたしも某所で使う刈払機用によく少量のガソリンを歩いて買いに行くんだけど,決まった店に,特徴のある容器で買いに行ってる.店員に顔なり容器なりを覚えてもらうことで「こいつは怪しい客ではない」と認知してもらうために.ついでに必要最低限の量,1L ずつで買うようにしてる. ・・・が,小さな容器に入れるのに店員の手をいちいち煩わせた上に買っていくのもたったの 1L ってのも申し訳なくて.かといって自分が買う目的で運搬容器に入れる時にはたとえ資格者であってもセルフでやっちゃいけないってめんどくせー法規もあるからなぁ,と.ゐやそもそもセルフでないガス屋で「自分,資格者ですから」っつって免許見せたところで自分で入れさせてくれるかっつったら,まずあり得ないけど.

 で,同じ「地方の」アニメ製作会社,P.A.WORKS 代表のコメントが出ていたのでちょいっと紹介.

一昨日に起きた京都アニメーションの放火事件について、冷静に考える事が出来ません。社内のスタッフにも動揺が広がりました。昨日の朝、全社員を集めて話したことを記録しておきます。 pic.twitter.com/WPsR97lvCu

— 堀川憲司 (@horiken2000) 2019年7月20日

続きです。 pic.twitter.com/Vc18iGC65g

— 堀川憲司 (@horiken2000) 2019年7月20日

これで最後です。 pic.twitter.com/McPRFzCUrb

— 堀川憲司 (@horiken2000) 2019年7月20日

防災、防火、社員の安全、セキュリティ対策についても再度見直しました。アニメーションの制作会社と、僕らを取り巻く環境が特別なものと見られませんように。

— 堀川憲司 (@horiken2000) 2019年7月20日
 あたしも「もしかするともしかするかもしれないよ」ってな職場に身を置いていたことがあるけど,本気で何かやらかされたら防火設備も役に立たない.セキュリティも「元々そういう場所」ならともかく,そうでない場所では顧客の利便性から必要以上には上げられない.現実的な策は「何かあったときにすぐに逃げられる経路を常に確保しておく,それも3~4つくらいの手段を」だったよ.

 そして今日公表された,被害に遭った会社の発表
 あたしからもそれ以上云うことはない.「伝える」だけさね.


Jul22
 比例代表の個人名票,道内では鈴木宗男がトップだった,かぁ.まぁそんなところだよなぁ.
 宗男ってあのムネオか? と問われれば,そう,そのムネオっす.公民権停止から帰ってきたわけですよ.もちろんやっちゃいかんコトはやっちゃいかん.冷めた目で見れば,よくもまぁ帰ってきたなという感もあろうけど,やっぱし地域には必要な人なんだなぁと.この手の話で過去に見れば田中角栄がその代表か.他にも金丸信とか.どうして角栄が「あんな事件」を起こしつつも政界に残っていたのか,それを理解できたのは東京から北に転地してムネオを知ってからだよ.生まれ育った東京に引きこもっていたらきっと一生理解できなかった数多くの事柄のひとつだよ.

 何が票田になっているのか.それが決め手とは言い難いところはあるけど「『北方領土』を何とかしてくれるのはこの人しかいない」って,特に東の方の声じゃないかなぁ.さすがに縁のある人々が衰えたり数自体が少なくなってきたりしていることもあって,昔のように東の方に行くと「取り戻そう」じゃなくて「返せ!」なんて看板が立っているような・・・そんな勢いではないけど.「自分たちも帰住できるような諸々が残っていない,だがせめて自由に渡って墓参をさせて欲しい」というのは,な.
 自分が高校までで受けた歴史の教育では「樺太千島交換条約」「南樺太割譲」って名前が出てくるくらいでさらっと流されてしまったけど,あのあたりはかつて日本とソ連 ロシアの共同統治だった時代があったらしいとか,その後の領土変遷,大東亜戦争,サンフランシスコ講和条約,そして現在までの流れ.何故に「千島列島返せ.無理?そんじゃ4島だけでも良いわ」という door in the face じゃなくて初めから「4島は日本固有の領土」という主張になっているのかということを理解できたのは恥ずかしながら北の博物館類を歩いて回り,また先の流れのような情報に容易にアクセスできるようになってから,なんだけど.

 そしてまぁ,投票率の低さ.なんか今回はいつもに増して投票所に人が少なかった気がする.「投票に行こう」と呼びかけたって与党も野党も相手の批判ばっかりだし,票を入れたいと思える人がいない,と云われてしまうと返す言葉がないんだよなぁ,ほんと.ゐや,どっちにしても選挙前なんて甘言しか吐かねぇから,批判じゃなくても話半分にしか聞く気はないが.
 話は逸れるけど,あれは中学校時代の社会科教諭だったと思う.「参院選は(事実上の全国選挙区で,ある程度の得票が見込める)比例代表枠があるから,毎回面白い政党が必ず出てくる.お前ら大人になったら参議院選挙は絶対に注目だ!」と説いた人がいたんだよね.比例枠があるのは衆院も同じじゃなくて? とツッコミを入れた君は鋭いが,あたしが中学生だった時代の衆院には比例枠はなかったのだ.はいそこ,衆院の選挙制度が変わった年を調べない!
 ともあれ,今回もいろんな政党が名を上げていたけど,そういう政党に限って政見放送が gdgd なのはなんだろうなぁと.「カメラの前に座る前に原稿読みの練習とかしなかったのか?」ってレベルで.国政選挙じゃなくて一般の演説なんかでも事前の原稿読みや,必要な時間の確認なんかはするものだけどねぇ.まぁどこぞの政党は敢えて言葉の途中で映像を切っていた節があるけど.

 それはともかく,近年どうにも偏っているように見える某国営 じゃなくてなんとか放送.あの政党名を連呼できる/アナウンサーもはっきり言う程度には発言の自由が残っていたんだなぁと.


Jul25
 「支援しよう」は良いけど,先方の受け入れ態勢が整わないウチからフライング気味に集めるのはどーよ? というのは見方が冷めすぎなのかもしれないが.
 先日の放火事件,とりあえず昨日から受け入れ窓口が公開されましたな.
 物資はアレだけど,金は腐らんし,先方も必要な資源に自由に変えられるからなぁ.

 で,今日は今日で囀り場方面で 10 月以降の消費税のインボイス制度が云々と盛り上がっていたが・・・個人事業やってるとか,会計関連の仕事してるとかでなければ「何のことだ?」と思われるかもだけど,10 %導入と共に導入される「軽率減税」に関連する書類なんだけどね・・・まぁぶっちゃけて言ってしまうと「消費者の負担は軽減されるかもしれないが,事業者(あるいは担当する税理士等)の負担は死ぬほど増える制度である」と.まぁ消費者側でも「客が持ち帰ると申告した弁当(8%)を,店内に設置したテーブルと椅子のあるスペース(ただし飲食禁止としている)で喰っている(=本来なら外食扱いで 10 %)」という茶番が起こりまくって破綻しねぇかなーと期待してるんだけど.っつってたら大手チェーンなんかは持ち帰りだろうとその場で喰おうと「税込価格は揃える」と宣言したところなんかもあるけど.ただし「(税込みの)商品価格自体を見直す」ってことだから,つまりは本体価格が値上がりする=結局最終消費者に転嫁されてるんだよなぁ,きっちり.
 そんなこたぁいいから「インボイス」って何だと問われれば,直訳すれば納品書とか送り状とかその類のこと.なんだけど,この場合は業者なんかに商品を納入する際の,物品にかかる消費税の額を証明する書類.これまでは品目に関わらず統一だったけど,今度から変わるから8%品がいくらで,10 %品がいくらで・・・って資料をきっちり作って残して相手に渡せと.小売業者なんかはそれに基づいて自分が支払うべき消費税を計算して,税務当局に納める.ところが有効な「インボイス」を発行できるのは「うちは消費税を払うよ」と税務署に申告した事業者のみ.ゐやゐや,どんな事業者でも消費税は払うでしょう? と思われるかもしれないがそうでもない.ざっくり年間売上 1,000 万以下の場合は払わなくて良いことになってる.何だそれ,客に売るときは消費税を取るくせに,その消費税は税務当局に納めずに自分のポケットに入るってコトか? えぇ,まぁぶっちゃけて言ってしまうとその通りです.その通りなんですが,あたしも消費税導入当時は「なんか納得いかんなぁ」と思っていたのですよ.当時は非課税ラインが年間 3,000 万だったし.ところがこの歳になって自分で税務署と諸々顔を突き合わせるようになると何となく理解できてきた.あれはある意味で小規模事業者を保護する制度だったんだなぁと.ゐやこれがね・・・実際に税務当局に納めるべき消費税を計算するときに基準になる数字が「利益」じゃなくて「売上」だっつーのが罠なんすよ.「売上」は大きくても元手がものすげーかかってて「利益」が小さい場合,消費税持って行かれると利益が全部吹っ飛ぶどころか売上を出せば出すほど大赤字なんて事態にもなりかねないのですよ.もちろんきっちり計算して「売上を得るためにウチが支出した中に,これだけの消費税が含まれています!」ってことを示せばその分の消費税は既に払ったことになり相殺,下手すれば払い戻される場合もあるんだけど・・・小規模事業者や個人事業者にそんなことやってるマンパワーないっしょや.そのために「簡易課税」って制度があるんだし.ちなみに年間売上 1,000 万以下でも「俺は払うぜ!」という意識高い系の人(≠意識高い人)は税務署に申告すれば払うこともできます.
 ではきっちり計算できるだけの力のあるところの場合どうなるかというと,今度は仕入先からの「インボイス」がないと「原材料等を仕入れる際にこれだけの消費税を支出している」という証明ができず,その分の消費税を相殺できず,自分で被らなければならなくなる.今までは仕入れ額からてきとーに計算できたところ,「軽率減税」のおかげでその辺をしっかりさせる必要が出てきました,と.
 とはいってもまぁ,10 %となると金額も大きくなるし,本来あるべき姿にするんだ,といえばその通りっちゃその通りなんだけど.逆進性の高い税であるという指摘や,高額所得者ほど消費=税負担も大きいはずだという意見等々はとりあえず措いておく. ・・・というところまでが話の前段.

 ここからどういうことが起こるかの具体例.
 さて,これでは工場や小売店は「仕入先」から仕入れた物品に乗っかっていた(実際がどうであろうとそうであったことにされる)「消費税」を計上できない.考えられることはいくつか.  ・・・この国は小規模事業者(より正確には個人事業主やフリーランス)を殺しにかかってるなぁと.副業を持てとか煽って一方では潰しにかかる.何だこれ.とはいってもまぁ最近の会計ソフトなんかをきちんと使いこなせれば原材料の仕入れにかかった消費税なんかも簡単に計算できるわけで,乱暴なことを言ってしまえば「『時給 1,500 円も出したら経営成り立たねぇよ』なんて言ってる事業者はいっそ潰れてしまえ」ってのと同じコトなんだけど. ・・・乱暴だな.

 話はちょっと逸れるけど,国が音頭を取ってキャッシュレス決済が云々ってのを推進しようとしてるけど,これも小規模事業者殺しなんだよねぇ.現金以外の決済を行うってコトは,それを介在する事業者が必ず居るんだよ.そしてそいつらは慈善事業でやってるわけじゃないんだから,どこかから金を吸い上げるんだよ.さて,君はカードでも電子マネーでも良い.そういった決済の時と,現金の時とで,支払額が違ったということはないか? 多くの人はないだろう.それじゃあどこから金が吸い上げられているのか.「現金での支払いなら割引!」とか「(略)ポイント還元!」ってのはそういうことさね.逆にカードで買い物したりすると消費者に何らかの還元があったりするのも,そういうことさね.そして同じような非現金決済手段や「ポイント」が乱立する理由も根っこは一緒.
 まぁそれなりの規模の事業者の場合,悪い話ばかりでもないんだけどね.現金を持たなくて良いからお互い防犯上の安全性が高いとか,売上と収入がきちんと合ってるかどうかの計算がやりやすいとか,偽造通貨やちょろまかしの防止になるといったところ.これが特に大規模事業者かつ「現金お断り」ぐらいまで突き抜けると中間事業者に引っこ抜かれる分を勘案してもメリットが上回るだろうて.ついでにコミケみたいな場だと 50 円硬貨と 100 円硬貨は簡単に誤認するから,買い手も売り手も「穴の有無」に要注意な.あたしはイベント時は 50 円硬貨は財布から抜くようにしている.悪意が無くても結果的にはやっちまうんだ,これが.

 閑話休題.
 ちなみに先の話には
 という逆転ホームランもあるんですが,と.実際現実的なのはこの辺なような気がするんだよねーと.ほれ,持ち帰るのか(8%対象)ここで喰ってくのか(10 %対象)区別できないし不公平感もあるから敢えて区別しません(その代わり値上げするけどな)っていうどこかで聞いたような話が.だからあたしは「多少きつくなるかもしれないが軽率減税には敢えて反対だ」っつってるの.近視眼的には生活必需品が軽率になっても,結局他のところでツケを払わされて全体的なコストが無意味に上がるだけだと.
 ゐやー,大分前からわかりきっていたことではあるけれど,どこまでも迷走しますなぁ,この国は.

 「物品税」とか復活させれば? って話もあるけど,アレもアレでねぇ.いわゆる「ブラックリスト形式」だから新機軸の製品とか出てくると抜けるんだよねー.しかも経済的に余裕のある層は課税対象になる前にぱっと手を出し,普及局面に入った頃に課税対象になって「登場当初は手を出せなかった層」に課税されちゃうっていう税の目的とは本末転倒になったりするんで.そういう意味では確かに「消費税」なんだよねぇ.なんつったって「デューク・東郷からも徴税できる」ってくらいだから.

 で,一番の問題は8%に上げるときに「福祉目的に使います」っつってたのに,どこに行っちゃったのかなーと.5%に上げるときにも同じこと言ってたよね.3%導入時にも同じこと言ってたよね.どこ行ったのさ.という.

 Sep27/'19 追記~
 先の例2はちょっとわかりにくかったかも.「工場や小売店が消費税分を全て確保し納税,仕入先は本体部分のみ受け取る」って意味っす.小売店等は「インボイス」による消費税減免を受けられない代わりに,客から預かった消費税分の金額を総取りする.税法上はこれで問題無いハズ.仕入先は収入減だが.


Jul26
 あの・・・我々が買い物をしたときに払った「消費税」が税務当局に収まるまでの流れ,ってのはいちいち説明する必要ないですよね? ね?(汗

 てわけで,昨日の非現金決済を仲介する何者か,に関しての話.
 「薄い本」界隈でも同じようなことが言えましてね.そういう本を扱ってくれる書店のことなんですけど.

 たとえばイベント頒価 \500- の本があったとする.これが書店に行くとどんなに上乗せが少なくても,消費税8%分が上乗せされ,書店店頭価格 \540- になったりする.もう少し高価くなるのも珍しくはないけど,とりあえず今回は例として.
 書店も慈善事業でやってるわけじゃないので,売れれば中間マージン・・・まぁ全体を俯瞰すれば「流通手数料」を引っこ抜く.相場は 30 %.つまり店頭価格 \540- の本が売れると,書店に \162-(うち税 \12-),作家に \378-(うち税 \28-)が入る.もちろん書店はその \12- を計算して納税しなければならないし,作家も本則であれば \28- を納税しなければならない.が,大抵はそんなコトはない非課税対象者であろう.何だ,書店委託やってる薄い本の作家はみんな払うべき消費税をポケットに入れてるのか!・・・と怒る前に,もう一度確認して欲しい.イベント頒価は \500-.書店で売れると \378-.差額の \122- どこ行った? 君のような勘のいいガキは嫌いだよ・・・じゃなくて,作家が被ってるわけですわ.そうでないなら作家の取り分が \500- になるように店頭価格を調整して,8%税込み \714- にしなければならない.イベントに来るのにも交通費や労力,時間がかかるだろう? ってことで,ある程度の流通手数料の上乗せは勘弁してくれよ,って話.それでも作家がいくらか被ってるケースの方が多いし.
 ついでに消費税課税ラインに引っかかっちゃった場合,イベント頒価の \500- も正確には「税込み \500-」ってことになって,1冊あたり \37- の税金を納めなければならない.その分,作家の手取りは減ります.まぁ年間 1,000 万円のラインを超えるような超大手だと1冊あたりの印刷費もそれなりにお安く上がって・・・・・・いるとも限らなさそうだからこれまた世の中嫌な話で.いいか,印刷所の料金表見て単純に部数で割った価格と,頒布価格を比較するなよ? それは「過不足無く頒布できた場合」の話だ.大抵は「余剰が出てその分儲けも出ない」か,不良在庫を怖れて「確実に完売できる量に絞る」か,どっちかだ.特に大手は売れる時/売れないときの差が,あたしみたいなピコ手フェムト手が刷る総量なんざ軽く越えるくらい出そうだからして.それにイベント出展料その他,印刷代以外にも諸々の「本を作って頒布するのに必要な諸費用」ってあるからね?

 で・・・このあたりで以前問題になったというか,個人的に今でも信用できないのが某黄色い書店でな.あたしは取引がないので実際にはどうなのか・・・だけど,なーんか不透明だったんだよねぇ.
 どういうことか.黄色い書店の方で「こいつは年間 1,000 万以上の売上があって消費税納税義務がある」と判断した場合.店頭価格 \540- の本が売れると,書店に \162-(うち税 \12-),作家に \378-(うち税 \28-)が入る.先ほどの例と同じ.
 ではそうでないと判断されるとどうなるか.店頭価格 \540- = \500(本体価格)+40(税)の本が売れると,書店が \150+40(税)=\190- を持っていく.作家には \350-(税なし).ちょっと待てやと.事実上,超大手以外はマージン上乗せかと.ゐや,わかりやすくマージン上乗せしてくれるならまだ良い.「おたく消費税納税義務ないでしょ?」って理由で何で「客から預かった税金」をお前が総取りするのかと.

 まぁそういう騒動があったんだわ.そういうわけで不信感もあって,預ける気もなければ,今どうなってるのか調べる気もない・・・ってんじゃ結果的にデマを撒き散らしかねないんで実際にどうなってるのか再度調べてみると,現在では「計算方法が『内税』から『外税』に変わりました」ってことになってる.どういうことかというと,
 ってのが一般的な計算方法.内税方式だ.これを改めて,ついでに手数料を 30 %から 33~36 %に引き上げて,例として 33 %適用なら   ってことにしようと.そういう風に改めました,ってことになってる.少なくとも現在確認できる資料では,消費税分も支払われることになってる.おっかしいなぁ,あの騒ぎは何だったんだっけと調べてみると,2010 年の日付でログが残ってた.他にも適切なキィワードで google れば似たような話多数.結局「超大手は外税扱いで支払い,その他は内税扱いで実際の消費税分はピンハネ」していたってことで 2010 年頃に炎上,その後に現在見られる 2014 年改定の「外税」扱いに統一した(同時に今までピンハネしていた消費税分を規約改定で取扱手数料に付け替えた)ということで話がまとまるようで.それで最近話を聞かないし,調べても出てこない(=レート通りに消費税も含めて支払われるから問題がない=話題にならない)のかと思えば

とらのあなの委託、消費税率の引き上げ分はこっちから搾取するんだ…ふーん

— へきさ3日目む13a(8/11夏コミ) (@MutsunoHexa) March 13, 2014

@MutsunoHexa 今まで35:70だったのが38:70になる感じですかね?

— ラクシス (@rakusis) March 13, 2014
 規約改定時にもきっちり煙が上がってた.そういえば 2014 年4月といえば5%→8%増税があったタイミングでしたねーと.ってか,やっぱ払わねぇのかと.同時に露骨な囲い込みも始めるし,か.ゐや,実際にある程度の部数扱ってくれるなら販路強いし,囲い込みも商売としては恐らく正しいんだけどね.なんだけどやっぱり諸々信用できねぇなぁと.

 あたしと取引のある赤と黒の書店も信頼できるかっつーと,昨年末のくすぶりが一部でまた煙を出してる勢いなんだけどねー.最近では(余所様の話なので推測だが)古い本が「増刷がかかったとは考えにくい」のに「補充」入ったりねー.何があったのかは訊かぬが,何となく理由が察せるなーと.裏を返せばオペレーションの正常化に向けて遅々としてではあるが動きつつある結果だと・・・思いたい.
 ところで新宿は倉庫とか事務所になるんじゃね? って推測に反して完全撤退になったっぽいっすね・・・まだ直接は確認してないけど.まぁ什器なんかも片づけてたしなぁ.やっぱそうなるかぁ.

 というところで話は昨日の「インボイス」制度に戻って.
 「薄い本」を扱ってる書店なんかはこれをどう処理してくれるのかなーと.「本来あるべき流れ」なら書店は薄い本の仕入先である「サークル」に「インボイス」を発行してもらわなければならない.しかし大多数の「サークル」は「インボイス」を発行する資格を持たない.そして「流通や生産において元請けとなる組織が自分で損を被ることはない.全て下請けに負わせる」ってのはどんな業界でも変わるまい.
 他人事と考えれば「薄い本の書店流通」それ自体が破綻一直線だわな.というわけで「自分には関係ない」ではないということがおわかり頂けたであろうか,と.


Jul29
 関東が梅雨明けだそうですが,北も梅雨明けです.昨日あたりから.ゐやもぉ暑いっつーか,汗の質がやっぱり変わる.自分は気温に横棒が付いていようと身体を動かせば汗が出るという非常に燃費の悪い体質だが,この時期以外は汗が出ても乾けば乾くのよ.見た目には.ところがこの時期の汗は乾くと白いスジが残るんだ.言わずもがな,塩分だ.
 まぁそういうわけで・・・・・スポーツドリンクや塩ライチの類は水分補給が目当てなら2倍量くらいにした方が良いぞと.1袋を1Lの水によく溶かして~なんて真面目ぶっこいてると濃すぎる.1袋に水の量は2Lだ.
 そして,半デジタル・半アナログなあたしは執筆作業が止まると.汗で紙が扱えなくなるので.冷房とか点けろよと言われましても,いくら札幌がヒートアイランドとはいえ津軽海峡から北で冷房はまだまだ贅沢品なのですよ.扇風機ぐらいあるだろうと言われそうですが・・・えぇ,あるにはあるんですが,最後に自分が使うために出したのは何年前だったか記憶が定かではなく.だって回すと紙が飛んでいくじゃない. ・・・というのは言い訳で,実のところ部屋中に本が積み上がっているので扇風機を置く場所がないというのが正確なような気がしなくもなく.
 まぁそういうわけで,紙から離れて次の執筆のための予備作業やら何やら・・・といったところです.

 というところで放火事件の某社,新しいメッセージが出たというので見に行ってみると・・・あぁ,今まで口頭で聞いていた気がするモノが文書化されたのかぁと.で,下の方に流していくと英語,簡体中文,繁體中文,朝鮮語と続き・・・最後のやつにちょっと噴いた.そう来るか.そして読めない朝鮮語はさておき,日本語と中文×2は大体同じコトが書いてあるけど,英語と一番最後のそれは書いてあることがびみょーに違うなと.ゐや,意するところは変わらぬのだがな. ... Ja, Das Leben geht weiter.


Jul31
 「三鷹事件」が何とかって話が聞こえてきて.そういえば随分前に再審申し立てたって話があったなー.遂に再審理開始かー・・・・・と思えば,いつの間にか地裁すっ飛ばして高裁で「不当決定」だと.
 なんかあの話,知れば知るほど唯一有罪とされた容疑者が「本当にやったのか」疑わしい事件で,実際に戦後の「国鉄三大ミステリー」なんて呼ばれてる.そして時代が遷っても頑なに「再審拒否」となると「○○の陰謀」説なんてのを信じたくなるほどミステリーだわなぁと.一時期「当時の捜査が杜撰すぎるぞ」っつって次々と死刑判決の再審がされて逆転無罪になったりしたのを見ていると余計に,なぁ.

 大分昔の話になるが.事件で犠牲になった人々の慰霊碑や,犯人とされた人の墓を訪ねていったことがある.後者の墓碑,その裏側には「冤罪にて非業の死を迎える」的なコトが刻まれていたと記憶している.モノがモノだけにいたずらに写真等を撮るべきではないと考え,手許にはきちんとした資料が残っていないが.
 なんだかのう.



駄文の続きを読む もっと前の駄文を読む
駄文いんでっくす 最初のページに戻る