"Log" と書いて「こうかい日誌」
それはあたしの想いの断片.



Sep4
 一体いつから――今日が3日だと勘違いしていた?

 4日ですよ.考えてみれば.
 ゐや,最後に朱鞠内行ったの7年くらい前だったかなぁと.自転車で朱鞠内湖一周したんだけど1ヶ所道が崩壊してて愉快な目に遭ったんだ.もう直す気無いだろうなぁと思ってたら,綺麗に直されたようで逆に笑ったという.

 うん,それだけ.


Sep19
 「日本国憲法 24 条は同性婚を否定していない.そもそも想定していないだけ」という長年のあたしの主張がようやく司法でも認められましたわ・・・が,こんな形で,ってのは皮肉なもんだねぇ.そして初めのうちは「不貞の相手」に関してこんな感じで聞こえていたもんで非常にもやもやしていたのだが,先に出したメディアは「どういった相手か」をきちんと書いてくれたおかげで「あぁ・・・」といくらか理解できた.いずれにしても・・・「同性間だから」起こった問題じゃない,ってのはみんな押さえておいておくれよ? 法律婚が成立した関係間でも起こりうる話だからな?
 が,「バンク」みたいなのじゃなくて「SNS で募集」ってのがなぁ.もっとも,日本じゃ「バンク」には相手にされんだろうが.ちなみに法律婚が成立している場合は日本でも「バンク」が利用できるハズだが,あくまでも「制度上は」で実際に利用できるかというと・・・・・というわけで先の話に戻る,と.

 「否定していない?そんなバカな」とか,「認めると自分の基盤が崩壊しそうな気がする(という自覚がある人はまだ良い方で,多くの人は自覚せずに反対するんだよな)」という人はこちらの記事をどうぞ.特に末尾の方.そっち方面にアンテナ立てている人なら以前にも耳目にしたことがあるハズだ.「バリアフリー」は「障碍者」だけではなく「健常者」にとっても利益がある,ってのと同じコトさね.たとえば旅行用のトランクを牽いているときのエレベーターの存在とかね.もっともキャリーカートの最大の敵は点字ブロックのような気がするが・・・ってのは密度がくっそ高い荷物を運ぶというお前の特殊事情だ,ってところにオチが付きそうだけど.


Sep28
 もう昨日のニュースになってしまったが,道新にこんな記事が.「エア・ドゥ、運賃に転嫁 1日の購入分から 消費税 10 %」と.
 「転嫁」というのは「何か,特に自分が負うべき責任等を,他人に押しつけること」と理解しているのだが・・・消費税というのはもともと最終消費者が負担すべきモノだから,これは「転嫁」ではなく正しく「上乗せ」だと思うのだが違うのか? 譲って「転嫁」と呼べるのは燃料や空港使用料の高騰くらいのモノではないのかね.
 対してこんな記事も出ていた.「灯油価格、前年比3円安 コープさっぽろ 92 円、増税は転嫁せず」・・・ここにも「転嫁」という言葉が出てきているが,販売価格に乗せない分は事業者が利ざやを削ることで対応するようだ.消費者の短期的視点では嬉しいが,そのしわ寄せはどこへ行くんだ? 保険にも入らないノーガード戦法で昨年の地震喰らって電力会社に損害賠償を請求しようとしたような組織だぞ?
 「転嫁」じゃなくて,正しく上乗せしないと増税する意味がないだろうがと.それで市民が喘ぐようなら政府の失策として明らかになり何らかの方針転換を迫られる.そうでないなら国の税収が増える.それを事業者が吸収するとかわけのわからんことをやるから「成功」でも「失策」でもない曖昧な状態が起こり,「景気指標は上向いているのに可処分所得は右下がり」とかいう訳のわからん事態が起こるのだろうに.上げるんならきちっと上げて,中間層にも満たない市民をひーひー言わせて貧困に叩き落とすか,消費を冷え込ませるかせぇや. ・・・ちなみに自分も「中間層」に届かないらしいっす.カラい世の中だな.

 「福祉目的に使います」って言葉も聞き飽きたわ.どーせまたどこかよくわからないところに消えるんでしょうに.そして「福祉目的だから公平な負担を」ってのも修正資本主義の観点からはおかしいんじゃないのかね? あたしは常々「日本には "noblesse oblige" が無いよな」とゆーておるが.
 ただ「高所得者ほどよくお金を使うし,取りっぱぐれがない」ってのは確かに認める.もっとも,一部大企業なんかになると何故か事業規模に見合わないほど納税額が少額だったりする例もあるようだが.消費税だけでなく,法人税も.「どうしてそうなるのか」は何となくわかっちゃいるんだが,貧乏人から税金巻き上げる前にあいつらこそ何とかしろよと.

 「譲って増税は認めても,軽率減税は反対だ」と主張し続けて来たけど,そっち関係もやっぱり来た.とあるあたしの取引先曰く「軽率減税に対応するために新たな運用を迫られ(略)つきましては皆様にも負担を」と.消費税分は右から左へ流れて行くだけだが,「軽率減税」制度が存在するために新たなコストを要求されてる.そして「軽率減税」に伴う諸処の負担増を吸収できないと見込んだらしい.先方も負担増だが,こっちも負担増だ.ちなみにその取引先も小規模事業者だ.以前にも書いたけどほんっとこの国は小規模事業者を殺しにかかってるよな,と.レジの改修だけで済むと思うなよ!? 「軽率減税」が続く限りその分の事務コスト等々の負担は続く.このまま行けば「インボイス制度」によるコスト増も待ってるし.
 その「軽率減税」も生活必需品が対象とか云いながら石鹸は対象外のくせに,新聞はちゃっかり入ってる(というよりもねじ込まれたとしか思えない)からなぁ.一時は書籍類も軽減対象にという声も出て,しかも「成人向け等は除く」という「身内を売る」行為にまで出たけど結局軽減になりませんでしたなぁと.その割に新聞は入ってるんだよなー.謎だよなー.新聞って必需品か? テレビやネットだってあるんだぞ? というところで,新聞が世論に与える影響力って今の時代どんなもんなんだろね? 何でそんなことを問うかと問われれば「何故新聞が軽率対象なのか」という理由に戻るわけさね.一部では今の政権を「独裁」なんて呼んでるけど,随分弱腰な独裁政権ですこと.

 で,本当に増税するんですか?
 直前になって云うのも何だけど.
 1年前にも書いたけど,きちんと回らなければあたしのような経済弱者は死ぬけどあとはよろしくな,と.
 しっかし施行前から茶番が始まるとは想定外だったわ.

 そういえば「生活困窮者」対策にまーた「プレミア付き商品券」なんて話が出ているけど.しかも配るとかじゃなくて「購入権を与える」って・・・そういう前倒しの一時出費が不可能なほどカツカツだから「生活困窮者」って云うんだよ,と.


Sep29
 投稿ペースが早い,シュールギャグ的な社会風刺が得意なグループと思ってたら,まさかのガチネタか.っつーかこのタイミングでぶちかましてくれましたか.投稿時刻見ると今日の 21 時台だわな.


 ってかこういうのみんなぬこ動じゃなくてつべ行っちゃってるんだよなぁ.ゐやそもそもぬこ動は「課金しないとまともに見られない」になっちゃってるからなぁ.投稿者を集めるための仕組みも負けてるし.アニメ見るのも追加課金が必要で結局「見るだけなら他行った方が良い」状態になってるし.つべはつべでちょろちょろ CM が挟まって鬱陶しいんだが・・・・・どういうわけか閲覧環境によっては CM が全く流れないんだよなぁ.Blocker の類使ってるとかじゃなくて.あれもどういう構造になってるんだか.
 つべのひとり勝ちはつまらんし,日本発ってコトやコメント機能による「参加型」な点とか,ぬこ動にも頑張って欲しいんだけどいろいろ gdgd で右下がりだからなぁ・・・

 閑話休題.オチも良い感じに黒い.ただ追加数点.
 新聞は「優遇された」んじゃなくて「優遇させた」んじゃないかと疑ってる.ゐや,実際に軽率減税を採用している他国でも新聞は軽減対象になってるところがぽろぽろあるようだけどね.理由はともかく.
 そして「欧米諸国」とが云うが,合衆国の VAT は「州により」で「あったり無かったり」らしいぞ.結局,「富の再配分」という目的を果たすための手段としてコストが見合わないということらしい.

 それにしても生活必需品が軽減,ってハズが軽減になるのは基本的に食品だけなのなぁ.電気は 10 %なのなぁ.水道も「食事に使う分とそうでない分が渾然一体となっているため」っつって 10 %なのなぁ.どっちも生活必需どころか「ライフライン」なのに.まったくめんどくせぇ.
 一度財政破綻してみればいいのに(極論).まぁ無理だろうけど.国債金利もあそこまで低いってことは国際的にも日本の財政がそれだけ信用されているってことの現れだろうし.外為も何だかんだ日本円は強いしのう.政策金利がアレなくせに・・・と考えてしまうのはあたしが不勉強なためかもしれないが.


Sep30
 そういえば「悪夢の民主党政権時代」なんて定型句があるけど,あれって本当に「民主党」のせいだったのかね?
 ゐや,55 年体制確立以降,半世紀ぶりの本格的な「政権移行」だったこともあって「自民党」以外に「政権担当能力」が欠けていた・・・そして国民はそれが成長するまで待てなかったってのもあるけど,それ以前に「政権が代わっても官僚は変わらないからなぁ」ってのは当時から云われていたなぁと.民主党政権は果たして霞ヶ関を掌握できるのかと.
 原発事故なんかもあって,何かと民主党政権時代って日本の暗黒時代みたいに語られるけどねー.ってか兵庫県南部地震の時も首相は非自民の人だったんだよねぇ.この国は自民党以外から首相が出ると大災害に見舞われるのか? え?細川内閣? あー,そんなもんもありましたねぇ.羽田内閣? そんなもんありましたっけ?(すっとぼけ
 そして弓月光の『エリート狂走曲』でちょくちょく出てくるキィワードも「大蔵省事務次官」だったなぁと.当時は「そうなのか?」と思っていたが,そうなんだなぁ.そして昔から変わってないんだなぁ.

 で,昨日「何だかんだ日本円は強いし」と書いてしまったが,別に日本円が買われなくても「円高ドル安」にはなるんだよなぁと.よく考えてみれば.単に米ドルが売られて日本円以外のどこかの通貨,たとえばユーロ EUR とかスイスフラン CHF が大量買いされても,見かけ上は「円高ドル安」進行になる.この辺は「クロス円」をキィワードに各自 Google って頂くとして・・・ゐや,自分も経済は埒外なもんで,このあたりの仕組みは近年ようやく理解したんだけど(汗
 だから必ずしも「円高=円が買われている」ってことじゃないかもしれないね,と.



駄文の続きを読む もっと前の駄文を読む
駄文いんでっくす 最初のページに戻る